この八百長野郎!?


「この八百長野郎!」
と言ったのは北尾光司だった。



相撲界の八百長問題がなにかと話題になってますな。
相撲に八百長が一切無いと思っている日本人は、いったい何割いるのだろうか?
でも八百長だとかそうじゃないとかを問題にするのは、西洋的スポーツの概念に捉われているからではないだろうか。



そもそも相撲はスポーツじゃないのだ。
相撲にはもともと2つの側面があったと思う。
”豊作を願う神事”という神聖な側面と、
”お祭りの見世物”というエンターテインメントの側面だ。
つまり相撲とはスポーツ的概念でいう”勝ち負け”を超越したものであるはずなのだ。



週刊現代との法廷闘争で、朝青龍も証言台に立ったそうだ。
現実の姿はともかく、本来は神聖な存在であるべき横綱を、法廷というある意味下世話な場所に立たせるのは相撲協会の大失態ではないかと思う。



そこでケーススタディとして、もしオレ様が相撲協会理事長だったらどうするかを考えてみた。


相撲協会は即刻告訴を取り下げる。
そして世間には、相撲には星のやり取りがあることを正直且つ堂々と説明する。
本来の相撲というものを理解してもらうため、その仕組みを誠実に公開する。
その上でマスコミの力士に対する取材は、相撲協会が一元管理して自由な取材は受けさせない。
神聖な力士というイメージ管理を徹底させ、勝ち負けを超えた存在としての大相撲の権威を取り戻すのだ。


でもこの策はマスコミの集中攻撃にあって失敗するかな。
そうしたら協会は解散して、細々と地方巡業し、田舎のお祭りとかに出て、昔の姿に戻るしかないかも。



何にしろ、いまのままではジリ貧だと思うのだ。